フィリピン絵画制作記(番外編) 同性婚、少し意見が変わりました

ずいぶん前に「わたしは同性婚に反対です」という記事を書いて、未だにけっこうなアクセスがあるようなのですが、実はフィリピンに行ってから少し意見が変わりました。

結論から申し上げると、賛成はしないけど、本音を言えばどうでも良い。
「反対」と言ってたことの大きな理由は、実は別のことにあった。
で、そのことに気がついた。

ということです。

↓ お時間のある方は、この記事に書いた最後の私のコメントをご参照のほど。

3週間滞在して、フィリピンというのはカトリックが国教であるにもかかわらず、同性愛に寛容な国なことがわかりました。
たとえば私の出張先クライアントの奥さんはカトリックでしたが、その友人に同性愛者がいたり、またその友人が日本に滞在するビザの書類をクライアントが手伝ったりと、まあ言うてみれば普通の付き合いをしているわけです。

買い物をしたり町のホームセンターなどに当たり前に同性愛者いると、人間というのは慣れてくるものなようです。
もちろん愛情の対象が向けられたら困るのですが、別に人に迷惑をかけるわけではなし。3週間いる間、わたしも「ああ、いるな」くらいの感じになってきました。

それでもカトリックの国ですから、同性婚は認められていないようです。
ビザの書類を持ってきた彼(彼女)も、生物学上の性別に「male」と書かないといけないのには戸惑っていました。
彼らなりの生きづらさはフィリピンでもあるのでしょうね。

しかしながら、そうした生きづらさみたいなものは、同性愛者に限らず生きていればあるものです。

正直、今では同性婚を明確に否定する論拠みたいなものは見出せずにいるのですが、さりとて渋谷区のように「いかにもリベラル」といった様子で謳い上げるように肯定するのも疑問を感じます。
いかに論拠をあげたところで、そうした疑問を持っている人たちの「気持ち」まで変えることはできません。

ですから、フィリピンやタイのように「町を歩いても空気のように”いるな”」と感じさせる環境になれば、それでそれ以上戸籍がどうこう求めなくても良いのではないでしょうか。
今では、そんな風にわたしは考えます。

私が本当に抵抗感を覚えていたのは、同性婚そのものより、いかにも自分はリベラルとでも言いたげな、それを讃える人たちだったようです。
「こんなに公平でリベラルな私を見て!」みたいな(苦笑)。

渋谷区は同性婚をほかの区や行政でも配慮するように、と言ってますけど、そんなのホントに大きなお世話です。

今、ヨーロッパで起ってる移民問題も似たところがあって、リベラル思想のみが先行していて、移民を受け入れないのが非人道的だと批判される空気がある。

同性婚に関して、ひとくくりに移民問題とは一緒にできませんけど、思想やスタイルのみが先行して、現実にあるものが置き去りにされる世の中の空気は歓迎できません。

ああ、そうそう。男性で産休をとったどこかの参議院議員さんも、ちょっと似たようなスタイルの話かな。
(このあと、この議員が妻の産休中に浮気をしていたという話は衆目の知るところ。こんな輩がロクでもないことを、自ら証明した良い例です。2017.05.18) 

自分は同性愛者だと言う方のコメントの中にも、私が違和感を覚えているのに近い意見がありました。
反対意見の隠れた理由のひとつかもしれません。

みなさまはどうお考えになるでしょう・・・なんて言うと、先の記事にもあったような粘着質なコメントが来そうでこわいのですが(笑)。
ただ、同性愛者が粘着質なのではなく、粘着質な人がたまたま同性愛者(とは自分で言ってませんが)だったのでしょう。

コメントは歓迎いたしますが、くれぐれも(以下略)。

フィリピン絵画制作記(番外編) 同性婚、少し意見が変わりました” への12件のコメント

  1. おはようございます。

    >いかにも自分はリベラルとでも言いたげな、それを讃える人たちだったようです。

    120%同意、御意。

    LGBTは古今東西、致し方ないことです、と思います。
    神様のミスか神様の悪ふざけです(笑)。
    それはマイナーな世界であることがいつも現実です。
    なのに、かまってよぉ、と言うのがウザいんです。
    他のマイナーな分野同様、マイナーだから淋しいんでしょうけれど。

    不倫とかと同等で、日向に出すもんじゃないでしょ。
    出さない方が幸せだと思うけどなあ。
    LBGの方には、秘めたる恋慕がどんなに熱いか、知りなさいよ。

    そして、政治行政司法が拘わる必要は1000%ありません!
    係ってる奴らは、10000%下衆です。

    貴ブログが荒れたら、ごめんなさい。
    その際は削除を。

  2. ここフィリピンでも法律上は日本とほぼ同じ制約のようですが、街中では、同性カップルが多く、本人達も見るほうも自然に振舞っています。ヘアカットに行くと、高確率でゲイの方がカットしてくれます。短い時間ですが話したりして、だんだん私も慣れて来ました。小暮さんが言うように、こういう雰囲気だと、行政に対してもそれ以上の要求も出てこないのでは?
    リパの恵み、、、説明編の追加訂正です。トライシクルのバイクは50ccが主なものです。これに4、5人乗せることもあるので少し坂道だと煙りをあげて走っています。

  3. お頭さん、おはようございます!

    ご賛同ありがとうございます!

    >不倫とかと同等で、日向に出すもんじゃないでしょ。
    >出さない方が幸せだと思うけどなあ。

    その点は、私は少し意見が違います。

    大澤オーナーの言うように
    隠れて秘密にしないでも良い社会になれば、
    「行政に対してもそれ以上の要求も出てこないのでは?」
    ということだと思います。

    関係ない人にとって「同性婚」はどうでも良い。
    それを、ことさら讃えるように「渋谷区は認めた」などと騒がれると、
    反発心も起りますが、自然にそこらにいるなら、
    それはそれでよろしいかなということですね。

    江戸時代は町のそこかしこにいて、
    宣教師がびっくりぽんだったとか(笑)。

  4. 大澤さん、おはようございます!

    修正点、ご指摘ありがとうございます。
    直してUPしましたので、ご確認くださいませ。

    >ヘアカットに行くと、高確率でゲイの方がカットしてくれます。

    なるほど。
    でも、上手そうですね。
    たぶん、わたしも平気だと思います。

    フィリピンの場合、宗教上の理由で同性婚が認められるのは難しいでしょうが、あの雰囲気の中で不満は出にくいと思います。

    隠すとストレスが溜まりますからね。

  5. こんにちわ。

    江戸時代は実におおらかだったようですね。
    そういうフレキシブルなニッポン人に成りましょう(笑)。
    ことさら大袈裟は大人げないっすね(笑)。

  6. お頭さん、おはようございます!

    さふいふことです。
    世の中見たくないものは、
    ほかにもいっぱいありますし(笑)。

  7. 過去記事を含めて拝見されて頂きました。
    大学で性に関する講義を受けたのをきっかけにここにたどり着きました、学生です。

    >私が本当に抵抗感を覚えていたのは、同性婚そのものより、いかにも自分はリベラルとでも言いたげな、それを讃える人たちだったようです。

    この気持ちは分からなくもないです。そういった振る舞いをする方々がいるのも、またそれによって不快な気持ちになる方々がいらっしゃるのも、社会では致し方ないことだと思います。

    しかしおひとつだけお聞きしたいです。

    例えば、同性愛者の方が同性婚の認められない社会で誰にも迷惑をかけず二人でひっそりと暮らしていたとします。そしてあるとき、不慮の事故でどちらかが亡くなってしまったとします。遺書などの用意はありませんでした。二人で築き上げた財産だけが残りました。

    それまで同性愛者だからと疎遠にしていた親族がやってきて、「あなたたちは結婚していないのだからこの家や財産は私たちが相続する」と言い出します。残された側は法によって権利を守られることなく、二人で築いた財産にも関わらず見ず知らずの親族を名乗る他人にそれらを持って行かれてしまいます。

    同性婚が認められない社会では十分起きうる話だと思うのですが、マスオさんはどのようにお考えになりますか?

    >自然にそこらにいるなら、それはそれでよろしいかな

    とのコメントを見て思ったことです。本当に、それはそれで良いと思うのですが、ただ自然と存在が許されているだけでは解決しない問題もありますし、もし身内のそういった同性愛者の方がいたら、この相続問題は自分にも関係ないとは言い切れなくなってしまいますので・・・

    突然失礼致しました。
    炎上(?)させたいわけではなくあくまで反対派の方の一意見として聞いてみたいと思っただけですので、不快でしたら削除なりして頂いて結構です。

  8. ますおさんではなく、大澤からのコメントです。とまとさんの疑問点を妻に聞いてみたら、フィリピンでは、銀行預金、投資資金など2人の名義で持てるので、どちらかが突然亡くなっても、残された方が引き継げるようです。不動産についても、タイトルに同性の2人名義で何割づつかも明記できるとのことですので、同性パートナーであっても、不測の事態に対応できるそうです。しかし とまとさんの疑問は日本でのことなので、その点では日本はどうでしょうか?

  9. とまとさん、おはようございます!

    やや長文だったのでドキッとしましたが、真っ当なコメントでしたので安心いたしました。

    >同性婚が認められない社会では十分起きうる話だと思うのですが、マス>オさんはどのようにお考えになりますか?

    私は法律は門外漢ですが、この話はなにも同性婚に限ったことではないように思えます。エラリー・クイーンや桐生操のような、共同著者の場合、必ずしも同性愛者ではないでしょう。
    財産管理は各々別の問題になるようにも思えます。

    ただ、とまとさんの疑問は大澤さんのお答えで解決するのではないでしょうか。同性どうしでどちらかが突然亡くなっても、残された方が引き継げる社会システムであれば、ことさら同性婚にこだわることもないように思えますが、如何でしょう。

  10. 大澤さん、おはようございます!

    お答えいただいて、ありがとうございます。
    フィリピンらしい、大らかな社会システムですね。

    日本もそんな寛容さが必要なのではないかと思うことがあります。

  11. 今更ではありますが、コメント欄ちょっとお邪魔します。嫌いという気持ちを持つのは自由だと思いますが、特に論拠もない他人の気持ちのせいで配偶者ビザがなく数年間付き合っている恋人と離れて暮らさないといけないことなどを考えたりするとやりきれない気持ちにもなります。リベラルとか保守とか肩書きみたいなものはどうでもいいからとりあえずビザや相続に関しての実害を解消して欲しいというのが私の本音です。
    「自分はリベラルとでも言いたげな、それを讃える人たち」への批判の気持ちはわからなくはないですが、そのような表層的なことよりも具体的な問題に興味があります。多くの人は一対一で具体的な問題を話すと割と理解してくれる印象を個人的には受けました。ただ、そのような会話をする場はそうないので、条例は議論のきっかけとして悪くないと思いました。

  12. kitさん、おはようございます!

    >リベラルとか保守とか肩書きみたいなものはどうでもいいから

    そうですね。
    そのあたりは本質論ですね。当事者にとってはどうでも良い話かもしれません。あくまで私個人の感想です。

    ただ、世間の理解がと言っても、関係ない人にはなかなかわからないのが実情です。ともかくも、おっしゃるように「ビザや相続に関しての実害を解消する」ことが肝要に思えます。

    書き込みありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>