「蝉しぐれ」~藤沢文学の哀愁


先日、庄内の映画村で藤沢周平・原作の「蝉しぐれ」のセットを見てきたこともあり、
さっそくTSUTAYAで借りてきました。
庄内もホントに羽黒町の映画村周辺で撮影されていて、
先日堪能した風景を再度楽しむことができました。
やっぱり藤沢作品はいいね~。

と、先日の大相撲観戦の帰り、新橋のガード下であ@花さんにそう言ったら、
「え~! 藤沢周平? ウソ言うなよ、ミエ張っちゃダメだよ」と言われてしまいました。
どうやらあ@花さんにとって、藤沢周平はスルーしちゃう作家みたいです。

たしかにサラリーマンの哀愁を、武家の世界に置き換えた藤沢文学と、
”女朝青龍”の異名を欲しいままにする、あ@花さんがリンクしないのは当然のこと。
でも私は藤沢作品、ホントに好きなんだけど・・・
人から見るとそういう風には見えないのかね~。

藤沢周平、ご本人が言うには
「三十代のおしまいごろから四十代のはじめにかけて、
 私はかなりしつこい鬱屈をかかえて暮らしていた。
 鬱屈といっても仕事や世の中に対する不満といったものではなく、
 まったく私的なものだったが、私はそれを通して世の中に絶望し、
 またそういう自分自身にも愛想をつかしていた」とのこと。

藤沢文学は、そういった日本人的な感傷がベースになっているんだけど、
それが評価に分かれることもあるようです。

さて藤沢作品の、別の魅力というのは、話の展開がほぼミステリー仕掛けにあることかな。
「蝉しぐれ」では、さまざまな人間関係が折り重なっていますが、
ストーリーの核は緒方拳扮する牧助左衛門が、なぜお家騒動に巻き込まれ
切腹をしなければならないか、という謎解きにあります。
(謎は自然にわかってくるのだけど)。

人間をテーマにしながら、ストーリー展開はミステリー、という作家で有名な人といえば、
真っ先にドストエフスキーが思い浮かびます。
もちろん、その辺はきっちり意識していたのでしょう。

そんな四方山話を考えながら、2時間。庄内の美しい風景に見入ってしまいました。
写真は映画の中でも印象的な使われ方をされていた、羽黒山に至る2446段の石段です。

「蝉しぐれ」~藤沢文学の哀愁” への4件のコメント

  1. 女朝青龍とは
    失礼な! うちの亭主がよく使う正確な表現は「朝青龍を女にしたようなおまえのその性格」です。ただ今も絶賛ダメ押し中。
    藤沢作品はよくわかんないけど、庄内の景色と食材はすばらしそうですね。刺激されて行きたくなっちゃいました。

  2. ダメ押しのひと突き
    わははは!

    あ@花さん、コメントありがとうございます。
    でも「朝青龍を女にしたようなおまえのその性格」は長すぎますね。やっぱり「女朝青龍」がインパクトあって良いでしょう。ごめんなさい、おもしろいので訂正せず、そのままで行きます。ご了承のほどを。

    庄内、見るとこ満載です。ただし行くならレンタカー借りないとダメですね。今度は月山と湯殿山に登ってみたいです。

  3. Unknown
    すばらしい、大木ですねえ。
    沖縄にはこのような風景や空気はありませんからねえ。。
    羨ましい限りで。

  4. 羽黒山の杉並木
    ゆきさん、おはようございます!

    あー、たしかにこの杉並木は沖縄でぜったい見かけない景色ですね~。熱帯というのは、湿度が高いせいか独特の空気の重さがあります。
    暑いとこが大好きの私ですが、羽黒山のキンとした空気もまた格別。機会があれば、ぜひ一度足を運んでくださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>