「ノーベル物理学賞」を受賞した3人の日本人、その功績とは?


金融危機をはじめとして、耳を塞ぎたくなるニュースの多い昨今、
昨日入ってきた日本人のトリプル・ノーベル物理学賞受賞は実にめでたいですな~!
とはいえ、実は理系オンチの画家のくせに、
ブツリの著書を出した(共著とはいえ)管理人としては誠に嬉しい話です。
ところでたいていの人は「ノーベル賞」が何なのかはわかっても、
何の功績で受賞したのか、理解していないかと思われます。
私だって耳学問程度なんだが、ショートカットして説明いたしましょう。
(ただし、わかりやすく説明してるワケではなく、短くしてるだけなことをご了承くださいませ)。

受賞した3人のうち、益川・小林理論と南部理論は別の論文だが、
いずれも「対称性の破れ※1」という宇宙の生成に関わった理論です。
前者の発表が1973年、後者は1961年の発表と、いずれも過去の理論が評価された形になったわけです。
で、「対称性の破れ」とは次のような話。
ビッグバンが起こって間もなくの宇宙は、原子核も原子もない状態で、
粒子と反粒子という、互いに反対の電荷を持つ小さな粒で満ちあふれていた、とされています。
粒子と反粒子は合わされば消滅してしまう存在なのですが、
ごく僅かな違いによって、反粒子より粒子の数がまさり、現在の宇宙が生まれたというわけです。
以上の理論に貢献したのが南部理論だというわけです。

一方、益川・小林理論は、物質の最小単位のひとつ、クオーク※2が6種類あったことをつきとめました。
1970年代当時、クオークは3種類発見されていたが、
見つかっていないクオークは、あと1つだけで、全部合わせて4種類だろうと考えられていました。
益川・小林理論は、それをくつがえし、
見つかっている3つのクオークと反対の性質があるクオークが、あと3つあると提唱したのです。
この理論もまた「対称性の破れ」を証明する糸口となったわけです。

どの物理の入門書を読んでも書いてあるような、
このことが日本人による発見だったということですね。
また、南部先生は「超ひも理論」の提唱者のひとりでもあるそうで、
科学立国として、今後も日本人にがんばってもらいたいと思った次第です。

拙著 カテゴリー: Weblog   作成者: masuo-san パーマリンク

「ノーベル物理学賞」を受賞した3人の日本人、その功績とは?” への2件のコメント

  1. Unknown
    「そりゅーし」
    って
    “音”が
    かわいい!って思う…

    そんな感覚ですが
    「マンガでわかる物理のしくみ」を
    購入しました。

    私の何かが変わるといいな。

    流行ると思うよ。「理系」

  2. 毎度!
    かよままさん、毎度ありがとうございます!
    今日は一日出かけており、レスが遅れ失礼しました。
    ノーベル物理学賞、今日一緒に出かけたお客さんたちに
    わかる範囲で説明しましたが、
    それなりに興味を持ってくれていたようです。
    クオークが6つある、というのが
    日本人の発見というのは、
    あまりどの物理学入門にも書いてないのですが、
    いや~、なかなか誇らしいことでございますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>