9条〜不毛の議論

先日の安保法案の記事の続きです。

「安保法案によって戦争が引き起る可能性はゼロとは言えない」と申しましたが、少し言葉が足りませんでした。

つまり、いくら「戦争をしないための法案だ」と反対派に説明しようとしても、それは出来ないということです。

ただ、頭から反対、戦争法案だと決めつけている人でなければ、賛成派の意見の一部は理解してもらえるはずだし、そのための努力はした方が良いだろうということですね。

ここで憲法9条に話を移しましょう。

護憲派の人が言う「日本が戦後70年平和でいられたのは9条のおかげだ」という意見は、個人的にはウソだと思いますが、実際に日本は戦後70年間平和だったことは事実です。

それが9条のおかげかどうか、実際に証明する手段はないのですが、逆に言えばそれを否定する論拠もありません。

「9条のおかげで日本は平和だったじゃないか!」

「いや、9条なんて外国の連中はその存在すら知らない!」

起ってないものの原因を証明することは誰にもできません。
だから、安保法案も賛成派と反対派の間で不毛の議論が起るんだよね。

よく後づけの理屈と言われる、起ってからでないと原因も理由もわからないというのは、そこにあるのですね。

ただ、憲法9条・・最初からケンカする気十分の外国があったとしたら、それは抑止になりません。 だから集団的自衛権というものが存在するわけですね。

では、集団的自衛権を放棄するとして、日本一国が個別で外国に攻めさせないためには、どんな手段があるのでしょう。

答えは簡単。

それは核を持つことです。

でも、こんな意見・・とても安保法案反対派の人に説得材料にならないでしょうね(笑)。あ、わたしはもちろん核保有容認ではありませんが・・・。

みなさまは如何お考えでしょう?

 

9条〜不毛の議論” への5件のコメント

  1. おはようございます。

    >それは核を持つことです。

    これは正解ですね、好き嫌いは有るにせよ???
    アッシは3本の矢は持つべきだと考えています。
    自衛隊は中共軍より強いでしょう、勝つでしょう。
    でも、精度が低いとはいえ、ICBM放たれたら、
    どうにも成りません。

    そこは米大統領候補で在らせられる「切り札」氏に一理有り?
    生徒が全員武装してれば、あそこまでの惨劇に成らなかった?

    そこでいつも思うんです、江戸時代の斬り合い事件の塩梅は?
    チャンチャンバラバラのデータは在るんでしょうが...

    で、9条ですが、70年間の平和への関係性は低いのでは?
    それよりもっときつい縛りが有ろうが無かろうが、
    進駐軍(駐留軍?、同盟軍?)が居たればでは?
    悔しいけれど。
     
     
    中共が日本に仕掛けてくるのは、歴史の必然、再燃でしょうか?
    人民解放軍(中共軍)は北京を無視した行動をしているようです。
    北京は自分たちに向かう刃を日本へ向けさせるでしょう。
    日本も支那は一枚岩ではないことを分析して、
    してるんでしょうけれど、
    敵は北京なのか上海なのか、他の地域はどうなのか、
    各個別に対処すべきでしょう。
    70年の平和で故小野田少尉の再生産は無理でしょうけれど。
    カネでプロを雇うべきでした、変な日本人なんか使うから。

    取り留めなく大脱線、失礼いたしました。

  2. お頭さん、おはようございます!

    >で、9条ですが、70年間の平和への関係性は低いのでは?

    同意です。
    低いというより、まったく関係ないと思います。

    でも、護憲派はそれをよりどころにしてますし、それを覆す論拠はありません。ま、本文で申し上げました通りで、そこが始末わるいところですね。

    >敵は北京なのか上海なのか、他の地域はどうなのか、
    >各個別に対処すべきでしょう。

    そーですねえ。
    なにごとも分けて考えんと。

    分類がザツだとどうしても真実に近づけませんから。

  3. おはようございます。

    >それを覆す論拠はありません。

    ノーベル平和賞候補者の方々に分析していただきたいもんです。

  4. お頭さん、おはようございます!

    >ノーベル平和賞候補者の方々に分析していただきたいもんです。

    そういえば、今日発表ですな。
    巷じゃ憲法9条に取らせようなんて、ノーベル賞受賞者もいるようで・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>