才能とは何か

前回の記事の続きになりますが、新横浜の「花風社創立18年記念おしゃべり会」では、”才能と資質”ということが出てきました。

これから書くことが才能に分類されるのか、資質に分類されるのかは、読み手の方に委ねるとして、今回は「才能」について書いてみたいと思います。

先日、小学校時代の友だちと会った時に「小暮くんは才能があるんだから良いじゃない」と言われ、うーん、世間で言う才能の意味って、そういうことなんだなあと感じました。
私がどうかは別にして、才能が変にあっても、それで飯が食えるとは限らないし、食えたとしてもギリギリの生活を送らなければならなかったりするわけだしね。

たしかに私はその道で何とか糊口を凌ぐ幸いに恵まれました(”糊口を凌ぐ”と”幸い”は反対語というとこがミソ)。
ただ、サラリーマン時代もあったわけで、どのみち今の方法で生きていくしか道はなかったかなとも思います。

若い頃は自分は天才だと思う時もありましたが(この道で飯を食う人は、ほぼ例外なくそうです)、今は自分が天才かどうかにはあまり興味ありません。
もちろん、人に描けない絵を描ける自負はありますが、 そういう人はそう多くないにせよ、けっこうこの世の中にいます。

大したことでもあるし、大したことではないかもしれない。

才能はある程度あると思いますが、もっと優れた人は世にいくらでもいるというところでしょうか。ともかくも「代わりがいない」人間にはなりたいと思っています。

でも、例えばモーツアルトとかアインシュタインみたいな天才は、本人はかえって辛いものだと思います。

他人からは理解されないし、そういう人は当然凸凹も激しいから、人が簡単にできることもできなくて誤解されることも多い。

それに才能というのは、その人の目立つところに集中しますが、実はトータルな肉体や人格、精神を含めたすべてを指すと思います。

たとえば生まれつき体が大きい、背が高い、逆に小さいというのも才能(これは資質になるか?)であります。
力士であれば、体が大きいのは立派な才能(やはり資質か)になりますし、逆に小兵であるのも、場内を沸かせる才能になり得ます。

いずれにしても人間というのは、持って生まれたもので勝負しないといけない。

美人で得することもあれば、不幸になる人もいます。
コメディアンであれば不美人をネタに成功する人もいる。

だから最近はとみに思うのですが、「才能がある」なんてことは、そんなに取り立てて自慢すべきことでもないし、逆に卑下することでもない(あ、卑下するというのは、才能の反面に持ってるマイナス面のことを指してますが)。

やはり大切なことは正しい方法による「精進」、あるいは「稽古」でないかと思うこの頃です。

よく「結果がすべて」「人は結果しか見ない」という人もいますが、それなら結果を出すためなら何をやっても良いのかという話にもなります。

社会というのは、ある程度のお金がないと生きていけませんから、良い結果を出して、それ相応の生活を送ることは大切ですが、それも精進なしにはあり得ない話です。

神田橋先生は最近「ぼくは最近、治療がますます上手になってねえ」とおっしゃっているそうですが、それはきっと本当でしょう。それは先生のたゆまぬ精進の賜物であるのです。

先生を引き合いに出すのは甚だ不遜ではありますが、私も最近絵がとっても上手になりました。本当ですよ、先日も絵をお渡ししたクライアントは、感激して泣いていました。

しかしながら葛飾北斎が「神奈川沖波裏」を描いたのは72歳。
しかも江戸末期の72歳です。

いやいや、いかんいかん。自慢してるヒマがあったら精進せんといけません。
続きはまた、いずれ。

才能とは何か” への8件のコメント

  1. ひええええ。
    私は自分のこと天才だと思ったことはありません。
    だけどもりしーさんの本を作るとき、取材を終えて「あとは任せといてください。このあとは浅見マジックだから」とオートマで威張っている自分がいました。
    そして作り終わったとき「天才や」と言われたら「そうだよ」と否定しない自分がいました。
    でもやっぱり私は天才ってほどのもんじゃないと思っているし、天才を羨ましいとも思わないなあ。

  2. 天才は、自分を天才だなどとは、考えずに、ただあふれ出てくるもの、湧き上がってくるものを、世に出しているだけ、のような気がします。

    天才かどうかは、天才では無い人が、「天才」だと思ったり、感じたりするような気が。

    そして、世の中で言う天才は、同じことをコツコツ、精進し続けた人のような気がします。

    私は天才だと思ったことはないし、コンプレックスの塊ですが、年とともに、益々、子どもとのかかわり方がうまくなったと自負するようになりました。

  3. あ@花さん、おはようございます!

    ははは、びっくりさせてゴメンなさい。
    でも絵でやってこうという人間は言うか言わないだけで、若い頃はたいていそう思っちょりますよ。
    アスリートのように決定的な違いを見せつけられる世界じゃない、基準が決めにくい世界ということがありますね。

    私を含めて「天才ってほどのもんじゃない」って思う人間はまだ幸いで、気づかず一生過ごす人は、社会で大変なことになったりもします。

    私も最近は天才を羨ましいと思わないですね。発揮できないきゃミュータントみたいなもんですしね。

  4. 麻奈さん、おはようございます!

    >天才かどうかは、天才では無い人が、「天才」だと思ったり、感じたり>するような気が。

    まさしくそうですね。
    ただ、記録を読む限りはモーツァルトは自分が天才だとは思っていたかも。
    たぶん、なんでまわりがわからないのか、わからなかったのかもしれません。

    >同じことをコツコツ、精進し続けた人のような気がします。

    >子どもとのかかわり方がうまくなったと自負するようになりました。

    まさしく、この点に尽きると思います。
    人間、そんなに何もかもできませんから、できることをコツコツ・・というか、淡々とこなすことが肝要に思えます。

  5. 画伯のコメントで、昔、男友達が言ったことを思い出しました。

    「男は、鏡を見て、「自分は、今日も格好いいな」と思う生き物なのだ!そして、それは、自分だけでなく、どの男もそうに違いない、そうでなければ、男なんてやってられないのだ!」。笑

    私は子どものころから鏡を見ては「ここがこうだったら、あそこがもう少しこうあって欲しかった」と思う子どもだったので、驚きましたが、「自分って天才!」と言ったり思ったりするのは、男性の方が多いかもしれないって! 

    ふと思って、書き込んでみました。

  6. 麻奈さん、おはようございます!

    >男は、鏡を見て、「自分は、今日も格好いいな」と思う生き物

    おおお、それそれ。それですよ(笑)
    男は女性がニッコリ笑うと「こいつ、オレに惚れてるな」と思う、愚かな生き物です。
    女性にそれはないですよね。

    私も最近、それはありませんが・・・ていうか、「そんなわけねーよな」と冷静になる自分が、ようやく最近芽生えてきました。

    麻奈さん、おっしゃるように自分を天才だと思ってるのは男性の方に多いでしょうね。
    ただ、そのくらいの意識がないとアートはやってけませんし、特に若い頃はそうでなければいけないと思ってます。

  7. >麻奈さん、おっしゃるように自分を天才だと思ってるのは男性の方に多いでしょうね。
    ただ、そのくらいの意識がないとアートはやってけませんし、特に若い頃はそうでなければいけないと思ってます。

    その通りです。それも、また、男性特有のもので、大事にしなければと思います。最近、みんな、縮こまって男も、女も出過ぎないようにしています。
    天才!って自分のことをいう子ども、私は好きですよ。笑

  8. 麻奈さん、おはようございます!

    >最近、みんな、縮こまって男も、女も出過ぎないようにしています。

    そーなんですよ。
    サッカーの本田選手みたいに大口叩くと、それだけ世間のバッシングを浴びますが、それは浴びるだけすごいということだと思います。

    アートは競技者のように、圧倒的な力の違いを見せつけられることは少ないのですが、反対に何が良いのか、本当の意味では誰にもわからない不安があります。
    そんな世界でやっていくには、よほどの自信と確信がないといけません。

    もっとも、自分の若い頃は絵の世界がどうかなんて、あんまり考えませんでしたけどね(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>