シバラクはまだ独裁?


兵士と祝福=エジプト

ムバラクはシバラク、なんてダジャレを書いたら、
シャレにならず、翌日辞任してしまいましたな。
軍とムバラクは同じ穴のむじな、なんて声もあるみたいですが、
たぶん、もうムバラクにそんな力はないでしょう。

それにしても、早速民主化の声があがってますが、
民主主義は最善の方法ではありません。
事態が沈静化するまでは、当然軍が統制するでしょうし、
無政府状態になった時には、いざという時は暴徒を抑え込める組織が必要です。

フセインがいなくなった直後のイラクを見れば、
期間限定なら、独裁者でもいないよりマシということがわかるはずです。

そもそも独裁者(dictator)というのは、
ローマ時代、有事の際に速やかな判断を下せる人間に、
半年間限定で全権限をまかせる独裁官(ディクタトル)が語源です。

そこまで敵がやってくるのに、
「避難が先だ」
「いや戦うべきだ」
「どうやって戦う?」
なんて議論なんかしてたら国民が皆殺しに遭ってしまいますからね。

たしかに「独裁」というシステムはスピードを求められる時に効果があります。
お隣中国などは、たとえばオリンピックで道路を拡張する時にしても、
民意なんて聞く必要がないから、勝手に工事の場所を決めて、
住んでる人間は追い出せばいい。

ただ、それは追い出される方にとっては、たまったものではありません。
多少、まどろっこしくても、現在のところは民主主義がベターというところでしょうか。

ただ、わが国の民主主義は、多分に社会主義的なところがありまして、
何より”下に合わせる平等”を重んじます。
かけっこで、みんな手をつないでゴールインなどは、その最たるもので、
一番の弊害は、文字通り競争力がなくなって全体の質が低下することです。
いわゆる「衆愚政治」におちいるのも民主主義の欠陥かな。

とりとめがなくなりましたが、エジプトのニュースを見ながら
そんなことを考えた次第です。

写真は赤坂サカスのB1ドラゴンデリの坦々麺黒ゴマ。
サカスに珍しい普通の定食中華です。

シバラクはまだ独裁?” への11件のコメント

  1. gone!
    金曜日午後「CNN」のスクープは早かったですね(ムバラク、飛行機で消えた)。同じ時間帯にテレ朝では小向のスクープ。次元が違います。シラバク帰れない?

    エジプト人が集まった「タフリール」広場は現地読み「タハリール」。開放、自由の意味ですけど、エジプトの平和を祈るのみです。ピンクの考古学博物館のすぐ近くですね。

    手をつないで仲良くゴールって見てて面白くない。手をつなげない人がはじき出されますね。負けた悔しさがバネになるのです。

    黒胡麻坦々麺、美味しそうですね~(じゅるっ)。

  2. おぢさんだから
    naotさん、おはようございます!

    タハリール、美しい響きですね。
    日本語の「自由」や、英語の”freedom”より美しい。
    たぶん、あちらの社会はそれがないから、余計美しく響くのでしょう。

    それにしてもテレ朝、小向スクープですか・・・。
    私なんか、この事件まで名前を知らなかったというのにねえ。

  3. 邪魔者は消せ
    ムバラク君、消されたんだって?
    5兆円のスポンサーが困るから、口封じなんですか?
    現実は小説より、キビシーッ!!!

  4. 「ろ」の字?
    お頭さん、おはようございます!

    うーん、ムバラク元大統領。
    危篤と聞きましたが、真相はそうなんですか?

    5兆円の出資者というと、そういませんよね。
    イスラエルも絡んだ「ろ」の字の財閥とか?

  5. 面白いなあ
    テレビニュースに登場した「エジプト問題の権威」とされる大学教授の
    大胆な予測には驚かされた。
    「当面、ムバラク退陣が遠のいただけでない。
    9月の退陣そのものが反故にされかねない」
    とムバラク政権が存続すると見立てていたからだ。
    中東世界に広がる社会構造の地殻変動を考えれば、あり得ない予測だった。
    現政権の強気の姿勢に追随しているだけで、
    水面下で起こりつつある構造に少しも遡及できていなかった。
    専門家の失敗をあげつらっているのではない。
    近未来に踏み込むことの難しさを改めて噛みしめ、自らを戒めているのである。神の領域といわれる近未来に踏み込むことのなんと畏れ多く難しいことか。

    以上コピペ。
    この人は結局ムバラク退陣に間に合わずに脱稿した、「退陣した」と書いて。
    (実際はチト違ういろんな事情が、裏には在るんですが、割愛。)

    監視衛星やWebじゃ分からない情報が有り、人の心の中とかね、
    そうした生暖かい体感情報を取ってくるのは「草(スパイ)」の役目だ。
    複数の草からの複数情報(information)を処理して
    情報(intelligence)≒知識≒知恵に昇華させるのが科挙の仕事で、
    そのまた複数情報(intelligence)を熟慮して決断するのが政治家(statesman)だ。
    そこには信頼関係(国民~科挙~政治家)がないとね、
    愛国心≒国益を考えないとね。
    と思います。

    あと、5兆円はシコシコ貯めたんですよ、30年間で。
    シコシコはネ~だろう、その金額に対しては、
    って、そうですよね。

  6. 30年、79年、300年
    お頭さん、おはようございます!

    この専門家は、エジプトを知ってるだけに
    「まさか」と思ったのでしょうね。
    私たちも、まさかソビエトがなくなるとは思いませんでしたら、
    それに比べればムバラク政権崩壊は驚くに当たらないかもしれませんね。

    江戸時代の庶民は有史以前から徳川幕府だったと思ってる人がいたみたいで、
    どんな歴史教育をしていたのか、興味の尽きないところです。

    30年だとムバラク以前の政権を知ってる人が大勢います。
    79年だと、それ以前の政権を知る人は殆どいませんが、
    親や爺さんの話でロシア帝国の時代を間接的に知ってる人がいる。
    これが300年だと、徳川幕府前の話など当然知るものはいない。
    それも崩壊する時はあっさりしたものです。

    さて、わが国のこれからは・・・?

  7. 妄想
    イスラエルvsオールアラブ、
    今こそ平成版命のビザの発給ですね。
    行き先は、尖閣、竹島、北方領土、どですかでん?
    この貸しは日本経済再生に協力ということでお返し願う。
    アメリカ合衆国も反対できないっしょ?

  8. 妄想を”もうそう”
    お頭さん、おはようございます!

    >行き先は、尖閣、竹島、北方領土、どですかでん?

    むぷぷぷ。妄想を”もうそう”ってやつですね・・・なんて、ウフッ♪
    いやいや、この騒ぎに乗じてアラブの国々に恩を売っておくという道も?
    現実的に今の政権では難しいでしょうから、
    やっぱり妄想を”もうそう”のレベルなのかな。

  9. 妄想2
    当初は「あの映画」、先の世界大戦、の思い出しの影響で、
    単純にボロを纏った人々だけが、命辛々日本所属の島々に移民する、感じだったのですが、
    よおっく考えると、凄い可能性?が有りますよ、この妄想。

    イスラエル、って言うと、今だと、
    スゲー情報機関モサドが付いてくる、精鋭の軍隊が付いてくる、核兵器もいくつか付いてくる、
    富も付いてくる、商業(≒営業、今韓国に完敗中。)のノウハウも付いてくる、
    イスラエル、人口800万人くらい? 少子高齢化にも寄与?
    etc、etc。

    一挙に現日本国の問題解決!?、一気に日本が地球№2に返り咲く!!??(2位で良いだす)

    だけど、参政権、選挙権はごめんなさい、三世代目には考えましょうか?
    ユダヤとヤマトは同祖というトンデモ説も在るから、宗教的にもまあOK。
    この妄想、ケッコーいいんじゃネ?

    あとは、オールアラブに土下座外交?、ダメジャン、石油来なくなる?
    大丈夫、メタンハイドレート本気で開発しよう!!!

    さてっと、昼寝タイムは終わった。

  10. ただのinformation
    お頭さん、おはようございます!

    うむむ。
    結果についてはあとからいくらでも言えますが、
    何だか天気予報の長期予報みたいですな。

    明日の天気は当たっても、季節ごとの予報はまず当たらないのは、
    もしかすると数式にすると似ているのかもしれません。

    ただ、この記事を読むかぎりは、
    たしかに分析をしてるとは言い難く、ただのinformationと言われて仕方ないかもしれません。

    はずれても責任取らされないから、まーいっかってとこでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>