沖縄で食べる沖縄料理はなぜ美味しい? 其の二

▲那覇の市場本通り近くにある「あかさたな」。何ともやさしい味付けが溜まりません♪

沖縄料理について、こんな話を聞いたことがあります。

「沖縄料理が流行ったのは、長寿日本一(当時)に乗っかりヘルシーさを売り物にした某広告会社の戦略だ」

「今や、沖縄が長寿だったのは昔の話だ。アメリカのジャンクフードを食べる人が増えて、長寿県から転落した」

このどちらもウソともいえないけど、眉唾な部分もあると思います。

だってヘルシーさを売り物にするのには、沖縄料理は油も相当量使うし、塩味もかなりキツいです。家庭でどう味付けするかはわかりませんが、沖縄料理=ヘルシーとは単純に言えないと思います。
まあ、東京の沖縄料理屋の多くは油控えめで、 塩も控えめ。だから本場ほど美味しくないのですけどね。

またアメリカのジャンクフードの影響といっても、今さらという感じです。

豚肉のスパムは昔からあるでしょうし、ちょっと前に沖縄はアメリカだったのですから、それでいきなり平均寿命が縮むというのも、どうなのかな。

個人的な考えを言わせてもらうと、最初から沖縄料理はジャンクなものが多かったのだと思うし、それが味の魅力なことも確かです。

長寿が多かったのは、悲惨な歴史があったとはいえ、 単にストレスが東京に比べて少ないからじゃないのかな。
駐車場で3時間900円を払った時、1000円札は使えないと書いてあった時はびっくりしました。他県から来る人は、100円玉9枚も用意してない人が多いでしょ!
ウインカーをつけずに車線変更する車が多いのにもびっくりしたけど、なんだかんだと大らかな県民性なんだと思います。

意外に美味しかったのは、コンビニやスーパーで売ってる「なかよしパン」とか、スパムおにぎりみたいな、駄菓子的というか、B級グルメみたいな食べ物です。

デザインもとても他人が描いたとは思えない……(笑)。

中で驚いたのが、那覇の「あぐん茶」という居酒屋で頂いた、柑橘類を使ったポークカレーです。
豚と柑橘類の相性が良いのはよく知られていますが、今回の旅行で一番好きな味だったシメのカレー。スパイスはシナモンやクミンなど、そんな多くの種類を使っていませんが、うーんインパクト充分。

ゴーヤチャンプルや島ラッキョウ、もずくの天ぷらとは一味違う、この手の料理が美味しいとは、沖縄料理……思った以上に奥が深いなと感じた次第です。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>