「竹千代君がゆく!」そろそろ公開です!

今年は大阪夏の陣による戦国時代の終焉、そして徳川家康公の薨去から400年に当たる年。昨年12月に静岡取材をした時の成果が、この度「竹千代君がゆく!」として、GW前後に同市のhpに公開されることになりました。

どなたでも無料で見ることができますので、ぜひ公開された時にお読みいただけると有難いです。

竹千代は周知のように、徳川家康公のご幼名。
人質となって育ったことは知られていますが、竹千代時代というのは、あまり知られていません。

利発で活発な男の子だったそうで、今川義元は人質ながら竹千代をことのほか目をかけかわいがり、ゆくゆくは今川家の重臣にとも考えていたとか。
少年時代の人質時代が、家康公が心から戦乱の世を終わらせようとした原典なのですが、さてさて、それがうまく描けているかどうか。

ペン入れは本日あるいは、週明けにはUP予定。

おそらく続編も描くことになろうと思いますが、みなさまの応援の声が後押ししてくれます。公開後も何卒よろしくお願いします。

では、 みなさま。お楽しみに!

「竹千代君がゆく!」そろそろ公開です!” への6件のコメント

  1. おはようございます。

    竹ちゃんはとっても戦略(策略)家だったようですね。
    こないだ観ちゃった、BS日テレの明智末裔氏語る本能寺の変でも、
    竹ちゃんの頭の良さが存外に語られたと思いました。

    歴史は情感だけで推し測ってるだけじゃ、本当には面白くない。
    やはり、まあ、「裏」を、カネの流れを振り仮名の様に付けないと。
    (例えばアッシは「副会長」ですが「使い走り」と読みます!?)
    260年でしたっけ?、続いた徳川の世も、
    徳川側にはアメリカの南北戦争の使い古しの中古鉄砲じゃ、
    射程の違う、より長射程の官軍側の最新鉄砲には敵いません。
    そういう売り方をしたのは、何処の誰じゃ?

    でもこれだと大河ドラマには成りませな???
    脱線失礼いたしました。

  2. お頭さん、おはようございます!

    >竹ちゃんの頭の良さが存外に語られたと思いました。

    それは伊賀脱出の話でしょうか。
    続編ができれば、そこはぜひ描きたいところです。

    頭に血が上った一揆の百姓を説得する話は、
    ドラマでもご存知の方は多いですが、
    殺されるかもしれない時に、
    相手を思いやって話を聞くという芸当は、
    単なる策謀家ではできません。

    胆力があって、しかも本当の意味の優しさがないと、
    これは出来ません。
    幕府を開いたときの最初のおふれが、
    みだりな殺生をしないということだったそうです。

    戦国武将はみな策謀家なので、
    そういう面の家康公を描いていければと考えています。

  3. おはようございます。

    いやはや愚生のは俄か知識なので付け焼刃。

    >そういう面の家康公を描いていければと考えています。

    是非ともにお願いいたします。
    Jun7構想の国際化が進めば、より日本人たることが要求されます。
    算盤もはじけないとダメですが、歴史の教養は必須です。
    英会話はたどたどしくとも内容が面白ければ、良いのです。
    何よりJun7の当選がないと活かせませんが...

  4. お頭さん、おはようございます!

    >いやはや愚生のは俄か知識なので付け焼刃。

    いえいえ、大抵の人は知らないと思います。
    私も今回の仕事で初めて知ったことばかりでしたから(笑)。

    幕末で政権交代が起った時に、当然ながら家康公の評価は落とされたわけですが、戦後でもそういう動きはあったと思います。

    士農工商は職業を分類したもので、身分制度ではないのに、インドのカースト制度と同じような扱いにされたり、鎖国など実際はなかったのに、教科書に堂々と掲載されたりと、枚挙に暇ありません。

    特にキリシタン弾圧は白人の都合ですね。
    弾圧はされましたが、侵略に対する対抗処置ですから、そちらも同じように掲載すべきでしょう。

    このあたりは、また後日ブログアップする予定です。

  5. >特にキリシタン弾圧は白人の都合ですね。

    プロパガンダですね。
    だって、スパイなんですから、
    スパイ防止法は無かったけれど、
    今も無いけれど、
    取り締まるのは至極当然です。

  6. お頭さん、おはようございます!

    >取り締まるのは至極当然です。

    弾圧された事実は事実ですが、
    九州では地元民が人身売買でインドに売られていたのも事実です。

    取締るのが普通の統治者ですね。

    山岡荘八の「徳川家康」では、
    家康が最初はキリシタンと仲良くしていたのを、
    そのことでひるがえすという場面が描かれているそうです。
    (まだそこまで読んでいない・・・)

    やはり両方言わないとねえ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>