桂歌丸・怪談牡丹灯籠


前回の展覧会あたりからクセになったことに、落語や朗読を聞きながら絵を描くことがあります。
これは考える作業や、仕上げの作業の時には不向きですが、
手を動かすだけの仕事の場合は、落語や朗読がモチベーションを上げてくれることがあります。
結婚前に一時、テレビをつけながらの仕事を試したことがありますが、これは全然ダメ。
一人っきりの作業ですから、誰も文句は言いませんが、まるっきる仕事になりません。
今は当然ながら作業場にテレビは置いていません。
でも落語は全然違います。脳に良いのかな。
あのリューベンスも、吟遊詩人に朗読をさせながら絵を描いていたそうですから、
そんなに間違った方法ではないと思います。

で、今日から聞きはじめたのが桂歌丸演ずる怪談・牡丹灯籠。
もとは、三遊亭円朝の創作落語で、
それがお芝居や映画などに脚色されて、世に知られるようになった話です。
だが、はて・・・どんなストーリーだったのか、これがあまり知られていない。
私もよく知らないので、今回聞きはじめたわけですが、
これが何と45分のCDで5枚ある大作。
ワーグナーの楽劇なみの長さです。
しかも、それでも話のほんの一部だというのですからびっくりです(それこそニーベルングの指輪なみ)。
まあ、歌丸師匠いわく、
明治時代の噺によくある、主人公が途中で変わってしまうストーリーなので、
ダイジェストで演じざるを得ないんだとか。
で、桂歌丸師匠の語り口はなかなかのもの。さすがに聞かせます。
まだ、怪談になる前の噺ですが、落語にはただ笑わせる以外のストーリーも多いんですな。
いや、奥が深い。

桂歌丸・怪談牡丹灯籠” への4件のコメント

  1. Unknown
    ほう。
    興味深い。

    私は
    ここ7~8年か…
    落語にはまっているのですが
    家事(アイロンとか掃除とか料理とか)は
    断然落語を聴きながら…になってます。

    AMラジオが聞ける家に越すのが夢。
    マンションじゃ聞けないんです。

    とにもかくにも
    TVって
    ちょっと価値減ったな。

  2. そうそう
    たしかに落語って、意外に手作業に向いてますね。

    でもAMラジオ、アンテナ買えばマンションでも聴けるのでは?
    うちもAMラジオ用のアンテナ使ってますが、
    大相撲の時などは重宝しております。

    テレビはね~、とにかく精神状態を揺さぶられてイヤですね。
    私は毒にも薬にもならない旅番組が好きです。

  3. 今、wikipediaをチェックしました
    あ、ほんとだ・・・。
    8月14日、御歳73歳におなりですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>