竹島問題 中国の書物から大成果
livedoorのトップページにこんな記事がありましたが、残念ながらいくら決めてになる資料が見つかろうと、領土問題の進展にあまり大きな意味もありません。この資料を韓国側に見せて彼らが譲歩するわけないからです。
彼らの場合、「ドクト(竹島)はわが領土」という前提ありきで、そのためにはどんな理不尽なリクツでも押し通せるわけで・・・。
先日のブログにもあったあ@花さんのコメント
「世界は最初無法地帯からはじまり、
各々の勝手な線引きで国というものが生まれました」
というのは、ある意味で領土問題の本質です。
これは別に今だから解消されたわけでも何でもなく、世界中の紛争地域というのは、すべてこの線引きのパワーバランスの上にあると言えましょう。
領土問題で重要なのは、もちろん周辺国の理解と支持もありますが、結局最終的には力による実効支配です。
何と言っても北方領土みたいに、ロシア語を話すロシア人が住みついてると、追い出そうにもそう簡単に行きません(暴言)。
俗な例だけど、青山墓地の前に「かお×た○んラーメン」って有名なラーメン屋があるんですが、あそこは掘ったて小屋を建てて違法のまま、何十年も営業してるんだって(裏はとってない情報ですが、たぶんホント)。
現行の法律だと違法でも何10年も住みついちゃうと、なかなか追い出せないとかで、かお×た○んラーメンは支店まで作っちゃってます。これもある意味領土問題に近い話でしょうか。
佐竹家が現在の茨城から秋田へ、上杉家が新潟から福島、山形へ移ったりした、いわゆる国替えというのは、こういう領土問題のこじれを別の形でガス抜きする意味もあったのかもしれません。
アイシル(メディアが言うイスラム国)が本拠地にしている地域は、当然、政府の力が及びにくい紛争地域や辺境の地域です。
中央の力が及ばない場所だから、北斗の拳を地で行く世界が出来上がるわけですが、そんなところで安心して暮らせるわけがありません。
そりゃ平和ぼけしている世界の方が良いに決まってますが、日本国だって浮沈艦ではありません。
戦国時代、武田家が滅亡する時の話。
館に住む側筆たちは、館から逃げる理由がよくわからなかったといいます。
あまりの強さに敵を領土に入れたことがなく、城すら持たなかった武田家だったから、それまで戦というのは国の外でやるもの。勝って帰るものと信じていたからです。
何やらその話、今の日本にも当てはまらないではないような・・・。
↓ 武田家終焉の地、甲州は天目の山々。景徳院というところに手厚く葬られているそうで、武田家が祟るということは未だないそうです。
こんにちわ。
南青山にアッシの幼稚園からの仲良君が住んでます。
彼は現在の彼の自宅家屋を就職してから建ててます。
あの辺の最近は事務所ビル、中層億ションが建ち、
一戸建ての後には3戸(3階建て)が建ったりしています(高級ウサギ小屋?)。
そうした界隈は中型自動車がやっと1台通れる道です。
な~んでか?
戦後、全部が全部、道にはみ出して建てた違法建築だからです。
一戸建てが新築3戸に成った処は、流石に引っ込まされてます。
それでも大型メルツェデスやBMWは車庫には在りませんけどね。
ホントは皆さん買えるリッチマンだけど、道的に無理。
さて国境暴力(???)ですが、
暴力の裏付け無ければこの世は成り立ちませんね。
警察官が拳銃携帯してなければ、ヤクザの天下でしょう。
(英国はどうなってるんだろう?)
憲法第九条命という新興宗教の皆さんには、
是非ともISISに行って、外務省は信者何万人でも特別許可出して、
平和交渉やってみてください。
ランチ、来週はちょいと先約が2日間有りまして、
また確定深刻の資料を再作成しておりますので、
パソコンがぶっ飛んでしまいました(号泣)、
恐縮ですが、再来週にでも、お願いいたします。
お頭さん、こんにちは!
言い方わるいですが、ヤクザ同士の抗争も国家間の抗争も同じですね。
国の起源はヤクザの親玉からはじまったと言っても良いと思います。歴史を学ぶほど、それは痛感することですね。
違いはヤクザが束ねているのは、世の中のはみ出し者。
まともな国は、まともな国民を多く抱えていますから、ヤクザの論理は使えません。
自ら作った法律は変えられませんから、非合法な手段を大っぴらにすることはできません。
ただ国もヤクザも面子は何より重要。
それを見誤ったのがウクライナ問題におけるオバマ大統領で、やはりヤクザの親玉プーチンの方が一枚も二枚も上手だったってことでしょうね。
今週は私も結構〆切などありまして、来週の方が都合が良いです。
何でしたら焼き鳥でもええですが(笑)。
おはようございます。
ヤキトリィー、行きましょう、豊真将(まだ変換できますね 笑)。
ヤクザも昔はものの分かる任侠が居ましたが、今は絶滅危惧種。
プーチンはKGB出身ですから、裏まで知ってるのに比べ、
オバマは「別世界」しか知らないから勝てないでしょうね。
然し、アメリカ軍は本当に強い、もう暫くは中共なんか一ひねり、
殆どの人は信じないでしょうが、レーザー兵器も在り、
中共もそうした現実を熟知していて、
だから、仰せのとおり、
ホンチャンじゃなく言葉の面子の化かし合いに誘導してるんですね。
ですので日本vs中共も日米安保発動すれば3時間で解決、
アベッチにその度量が有るか無いか。
と、昨夜とある人(日本人のオッサン)から聴きました。
これはまたあの焼き鳥屋で???
お頭さん、こんにちは!
>然し、アメリカ軍は本当に強い、もう暫くは中共なんか一ひねり、
軍そのものの兵力と首脳の人間力は、やや別物でしょうね。
それを言えば、現状の米軍ならロシア軍だって、その気になればひとひねりでしょう。
クラウセヴィッツの言葉じゃありませんが、戦争は政治の一手段ですから、そういう兵力だけで簡単に済まないところが痛し痒しです。
弱い大統領が総司令官の強い軍隊。
羊が引き連れたライオンの群れと、ライオンが引き連れた羊の群れと、どっちが強いかみたいな話になっていると思います。
来週、また連絡とりましょう。
ではでは!