小説家、見てきたようなウソを書き。

昨日の「花子とアン」、花が葡萄酒で酔っぱらう場面に、作家の北大路公子先生がこんなツイをしました。

一回寝ちゃった酔っぱらいがあのテンションで復活するってないと思うのよ。脚本家は下戸か? 下戸なのか?

さすが先生。あの展開はありえませんね。第一、赤ワインとブドウ畑のにおいは別物じゃないでしょうか。

全くです。なにか違うお薬でもやったかのようなテンションでした。

あれは仲間由紀恵が寝た後も一人で延々飲み続けた後のテンションですよねw ていうか、そんなに葡萄に親しんでいたのに、花は葡萄酒の存在を知らなかったのだろうか。

さすがは作家、シナリオの虚構に敏感ですが、あれはドラマ的には何か騒ぎを起こして展開を作りたいという力技の脚本ということでしょうか。

「おお、あなたは全聾の作曲家の佐村河内さんじゃありませんか」

「そういうあなたは、有名音楽プロデューサーの太巻さん」

これは「説明シナリオ」という通常の会話ではありえない、見ている人に向けての不完全な脚本です。

シナリオを書くのは人間なので、こういうツッコミどころが出来てしまうのは仕方ないことですが、突っ込まれるシナリオよりタチの悪いのが、良く出来たウソで作品が塗固められることでしょう。

韓流ドラマなどでは、変な日本語を喋る日本人が出てきて威張り散らしたり、傍若無人の振る舞いをしているのを見かけると、実に複雑な気持ちになりますが、大なり小なり、こうしたドラマには制作する側の意図がありますし、その善し悪しも見る側が判断するしかありません。

実話をもとにした小説やドラマが、事実と若干違う点があるのは当たり前の話です。
まともな知性のある人なら、見ている方も「お話」と知りながら見ているわけですが、世の中にはドラマの悪役が本当に悪い人だと思う方も少なくありません。

俗に「小説家、見てきたようなウソを書き」と言いますが、実際のところ、私たちの住んでいる世界は自分が見て来たものと、半分虚構(あるいは全部虚構)と半々の認識で成り立っていると言えます。

書物から得た知識や映像から受けた情報、それがすべて現実、事実とは限りません。

反面、「百聞は一見に如かず」などと言いますが、それは奈良の大仏のように、いつ行ってもそこにあるものの場合に限られた話です。

たとえば中国現地に行って、中国人に騙された人と、親切な中国人に歓迎された人では、同じその場所を踏んだ人でも大きな違いがあるわけで、そんなケースに「百聞は一見に如かず」は当てはまりません。

書物や映像の役割というのは、そういう多角的な世の事象を切り取って、誰でもわかるように世界を再現することにほかなりません。

そういう意味で、先日ビジュアルを担当させていただいた宇田川敬介氏の「庄内藩幕末秘話」では、あまり言われてない史実を見事に交えたエピソードが書かれていました(以下ネタバレ注意)。

 

それは庄内藩において、武士と一緒に百姓が戦ったという場面です。
もちろん小説内の会話は虚構ですが、一緒に戦ったことは史実です。

俗に士農工商と言いますが、宇田川氏によれば江戸時代というのは、私たちが考えているより人々はずっと平等でいた時代でした。

キリスト教がインドのように布教できなかったのも、 「主の前では民、みな平等」というのが、それほど当時の日本人にとって魅力的ではなかったわけですね。

これは白土三平先生の「カムイ伝」などとは真逆な見方ですが、かの名作は極左だった白土先生独特の虚構とも言えましょう(それはそれで価値があります。ちなみ人からウヨクと呼ばれる私は、今でも白土作品のファンでもあります)。

そう言った意味で、小説やドラマというのは、事実に即してるには越したことがありませんが、それ以上に作り手の見方というものが大切になってくるわけですが、宇田川氏のこの見方は、挿絵を描く側としては実に腑に落ちる内容でした。

一方で、実際は白装束がほとんどだった宮中を、カラフルな衣装でまとめている韓流時代劇。これは見方を考えずにいられません。

それについては、また次回!

小説家、見てきたようなウソを書き。” への8件のコメント

  1. こんにちわ。

    >「主の前では民、みな平等」

    ああ、だから、主が観てないときは違うんですな。
    サッカーなんぞ???
    お天道様はほとんど見てるから、アッシらは正直、
    否、アッシ以外の日本人の皆様は。
     
     
    >事実に即してるには越したことがありませんが、

    多分、史実だけだと史実であってもつまらないんでしょうねえ。
    映画TVラジオなんかBGM無くすと、とても大変に似てる???

    日本の白米が美味いのは、銀シャリだけでもうまいけど、
    良質なおかずの数々のお蔭??

    あれっ、なんか違うな。
    スイマセン、ヘリが五月蠅くて???

  2. お頭さん、おはようございます!

    >ああ、だから、主が観てないときは違うんですな。

    先日、教会に行きましたら、主はいつも身近にいると言ってました。
    都合の良い時にしかいない神さまではないという一言に、やや違和感を感じました。

    だから江戸時代以降、日本での布教率が1%以下のままなんですわ。

    以前、そのように教会の方に申し上げたことがあるんですが、そこは一神教。どうしても変えられないところなようですね。

    >お天道様はほとんど見てるから、アッシらは正直、

    そういう意味では、お天道様さまにあたる「主」はいつも私たちを見てると言えます。
    こちらの感覚では監視に近いけど。

  3. おはようございます。
    ヘリが喧しい朝です。

    監視、それはいかんし。
    主は草葉の陰にも居るのですね。
    うーむ、宜しいですかね???

    おおっ、国賓が装甲車で皇居に来ました。
    日本の公式国賓待遇を100%受けないのは、
    半島と大陸を意識してですね。
    相方と養子は中共で遊んでるから。
    以前はちゃんと頭を垂れたのに、今回は...。

    脱線失礼いたしました。

    鮨も、回転寿司でよかったのに。

  4. お頭さん、おはようございます!

    >鮨も、回転寿司でよかったのに。

    おまかせで3万、安いものですな。
    巷では「すきやばし二郎」でなく、「ラーメン二郎」だったらという妄想が広がっているそうですが。

    妄想を“申そう”・・・なんて、ウフッ♪ 

  5. もう、そうんなこと言っちゃってぇ。

    おはようございます。
    早速脱線ですが、あの八百屋、如何ですか?
    まだ何も買っておりませんが、コスパ好いですか?

    さて、半島では何を言うか、耳ダンボー。

  6. お頭さん、おはようございます!

    もう回答済みですね。

    ちなみに半島にクリスチャンが多いのは、日本とは真逆の理由だそうです。宣教師でなく、米国が持ち込んだものだそうですが。

  7. こんにちわ。

    或る予測、預言では、
    中共のプロテスタントの人口は、近い将来、
    アメリカを抜くそうです。
    アメリカは負けじ(?)とイスラム化ですか??
    どういう世界に成るのでしょうかね。

  8. お頭さん、おはようございます!

    共産主義にプロテスタントですか
    米国のムスリムも
    どちらも原理主義ってことかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>