台湾はどこに行くのか?


台湾総選挙・国民党、馬英九氏が再選

うーん。
接戦と聞いてはいたが・・・やっぱり親中政策の馬英九勝利かあ。

とはいえ、民進党の蔡英文氏も45%の票があったので、
いきなり大陸一辺倒にはならないでしょうが、
台湾は日本にとって最大の防衛線なので、今後の方向性が気になるところです。

数年後には台湾の徴兵制が廃止され、志願制になると言います。
これはある面で武装解除をするわけですから、
よく言えば、大陸に対する警戒を解いたとも言えますが、
その反面、大陸から攻めて来られても良いですよ、ということを意味します。

じゃあ、馬氏に票を入れた台湾の人たちが、中国に組み入れられたいのかというと、
決してそうではありません。
中国経済が好調だったため、馬氏の親中政策が一定の評価をされたということでしょう。

先日、日本の企業に就職した29歳の台湾人に聞いてみたところ、
祖父が浙江省の出身という外省人ながら、
「それだけはゴメンです」と申しておりました。

台湾の人たちは安定を選択したというわけですね。

父の話ですと戦時中、祖母がよく
「天皇陛下、天皇陛下って言うけど、天皇陛下がおまんま食わしてくれるわけじゃないからね」
なんて言ってたそうですが、大抵の国民というのは、
ご飯が食べていければ、そんなに不満は言わないもの。

ただ、台湾の人がそう思っていても、大陸の方では「1つの中国」と主張してるのですから、
お互いの思惑にズレがあることは言うまでもありません。

多くの人が誤解しているのですが、
台湾は中国の一部だったことは、歴史上ただの一度もありません。
(ですから、台湾から中国のことを指して「本土」と呼ぶのは適切ではありません)。

人種的にも台湾人の多くは、原住民と中国から渡って来た人との混血がほとんどで、
「台湾におじいさんはいるが、おばあさんはいない」という有名な言葉も、
おじいさんは大陸から渡って来た人で、出自は明らかなのに対して、
おばあさんは原住民で先祖がよくわからないことが多い、という意味なわけです。

いずれにしても、台湾ほど親日的な隣人はおらず、
どの国も隣同士はいがみあうという中で、世界の中でも珍しい貴重な隣人であります。

まあ、台湾を大陸が組み込むというのは、今後の中国の発展次第なわけですが、
楽観的に見れば、旧ソビエトのようにすでに内部から崩れはじめているようにも思えます。

中国の本体はそう大きくない、漢民族がまとまって行動できるのは、
現在の3分の1くらいのというのが私の持論ですが、
馬政権続投と、徴兵制の廃止は今後日本にとっても気になるところです。

写真は台北から北の雨港、基隆(キールン)の市街地。
2年前、飛鳥2に乗船したときのものですが、珍しく雨は降っていませんでした。

台湾はどこに行くのか?” への10件のコメント

  1. 異見
    日本(語)では「台湾総統選挙」ですが、
    総統と言うのは、書くのは何故かな?
    深く隠した意図でも在るのかな?
    誰の?

    http://www.taiwannews.com.tw/etn/news_content.php?id=1814712

    天邪鬼ですが、↑ですと、「台湾大統領選挙」です。
    総統に相当する英語は、Leader です。
    ナチ党の Führer を想起させる意図は、まあ無いでしょうね。
    Führer の英語訳は、やはり、Leader です。

    李登輝氏までが「総統」で、以後「大統領」のはずです。
    まあ、いいや。
    大事なのは、マスオさんのご見解です。

  2. 復習、訂正?
    Leiter というドイツ語が英語の Leader ですか?

    格の問題かなあ???

    いずれにしろ、
    大事なのは、マスオさんのご見解です。
    (大切なことなので2回言いました。)

  3. 大統領とPresident
    お頭さん、おはようございます!

    総統か大統領かって?
    そりゃ、”そうとう”難しいな・・・なんて、ウフッ♪ 

    先日の「王家」ではありませんが、
    私も実質よりは、個人的に違和感を感じるかどうかを考える方なので、
    この場合「大統領」はありませんね。

    英語の”President”はけっこう意味の範囲が広いです。
    企業のCEOに日本語で「大統領」とは言いません。

    聞き慣れた「総統」で妥当なのではないかと存じます。

    李登輝大統領、馬英九大統領。
    この呼称ですと、たとえこちらがわかって使ってるにせよ、
    知らない人からは逆に無知を疑われます。

    まあ、最初に意図して「総統」と表記したのが定着したんでしょうが、
    今となってはそれを使わざるを得ないかと存じますが、如何でしょうか。

  4. ですね?
    日本語として解釈します。
    ベスト10とか言いますけれど、
    ベストは普通1つなんですよね。
    トップ10なら世界標準です。
    一言一句、裁判じゃないから、まっ、いーかー、です。
    互いに意味が、意思が通じていれば。

  5. 総統は相当
    お頭さん、おはようございます!

    あー、そういえばベスト10ってそうですよね。
    ハンドルとか、ライターとか、
    英語圏では通じないカタカナがいっぱいありますが、
    翻訳された日本語もそうかな?

    総統は”そうーっと”してあげてください・・・なんて、ウフッ♪ 

  6. 脱線最後
    ボーリングで皆さん「ガータ」とご発声ですが、
    gutter 溝
    なんで、「ガター」ですが、
    大昔、そう主張しても、多勢に独り、
    勝ち目は有りませんでした。
    今は、どうなのかなあ?

    和製外国語、ハチオン(発音)は二度手間です。

  7. 台湾と日本はどこへ行くのか
    キーワードのぶつ切りだけ。

    減額して238億円/年が留学生に払われています。
    返却(金)の必要無し。
    75%が、いわゆる中国人に使われています。
    台湾人には割り当てられません!!!!!

    分からない書き方に成りますが、
    日本人への援助も殆ど有りません。
    つまり、台湾人と日本人は日本で学習し辛いのです。

    台湾人の場合は、中共の顔色見ているから。
    日本人の場合は、関係者へのキックバックが少ないから。
    だそうです。
    詳細は、そのうちに。

    留学生の皆様、私どもにお教えさせていただけませんか?
    という、みょうちくりんな日本語で阿(おもね)っているようです。

    この国の将来は...。

  8. チャイナスクール
    お頭さん、おはようございます!

    >減額して238億円/年が留学生に払われています。
    >返却(金)の必要無し。

    やっぱりその話、ホントなんですね。
    売国奴はどいつだ?

    外務省もそうなんですが、
    日本大使にしたって、中国語は上手な必要はないわけで、
    中国の我が国の国益を考えられる人が良いわけですが、
    どうもチャイナスクールみたいな連中が赴任するみたいです。

    ちなみに、以下は私の知り合いの台湾事情通が書いた今回の選挙についてのコメントです。
    なるほどという感じでしょうか。

    >あと出しジャンケンのようだけれど、今回の選挙結果についていえば、ほぼ私の予想どおりだった。

    >馬英九が50~70万票くらいの差をつけて勝つこと。
    >立委選挙で民進党は議席を伸ばすものの、国民党が過半数を守ること。国民党65議席、民進党40議席。

    >以上が私の予想だが、馬は80万票足らずの差で勝ち、国民党は64議席、民進党は40議席だった。

    >この予想を書かなかったのは、予想を裏切る蔡英文の勝利に期待したからだった。

    >この結果には、台湾の経済界と中国の動きが大きな影響をもたらしたものと思える。それは、すでに多くの人が書いているとおりだと思う。

    >では、これからどうなるか?
    >私は、馬政権がこれから中国に極端に傾斜するようなことは起こらないと考えている。
    >それはアメリカが牽制しているからだ。

    >アメリカ政府は、台湾の選挙について発言しないとする一方、馬英九当選の翌日には、AIT(アメリカ駐台湾協会台北事務所)の前所長パール‐H‐ダグラスが個人的な意見だとしながら、いわゆる「九二同意」について、台湾と中国にとって必要な妥協であり、多方面の利益に符合すると発言している。

    >これは、私は「必要な妥協」の範囲を超えてはならないというアメリカのメッセージだと私は読む。詳しく書けばわかりやすいだろうが、時間も限られているので、ここまで。

  9. 一先ず、金ですか
    悪口かなあ?、
    台湾人は商売人ですから、儲けさせてくれるほうに投票し、
    然し、大陸≒共産党は嫌い、というスタンスを
    見事なまでに守るのではないでしょうか、
    投票=大統領(総統ですね)選挙で、バランス調整。
    大陸ともう一つの大陸を手玉に取ろうといつも試みている。
    そういう強(したた)かさ、日本に無くなってますね。
    そういうのを、楽しまなくっちゃ。
    (アスリートがこう言うのは大っ嫌い。稀勢の里は楽しんでない!戦ってます。)

  10. むしろ尊いこと
    お頭さん、おはようございます!

    >悪口かなあ?、

    日本人の場合、それが褒め言葉にならないところが問題ですね。

    話は少し違いますが、安い値段でガマンしながら商品を提供している店を「良心的」と呼ぶでしょう。
    昔から私はあれに違和感を感じてます。
    (違和感を”いわんか”・・・なんて、ウフッ♪ )

    正当な利益を取らずにガマンするのが良心的?

    この辺のバランスを持たずに高等教育を終えてしまうのが、
    日本人に強かさが欠けてしまう最大の要因になるんだと思いますね。

    利益を出すこと、儲けることを目指して汗水たらしてについてはむしろ尊いことだと、
    学校で教えたって良いと思うんですが、
    先生たちはそれを逆に悪とする傾向があります。

    この辺をなんとかしないと、我が国はあきまへんな(なぜか関西弁)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>