わかってはいましたが、今回の選挙は史上最低の投票率・・・半分ちょっとの人間しか選挙に行かなかった勘定になります。
マスコミの論調では、だから今回の自公圧勝は民意ではないような意見もありますが、選挙の結果はルールに従った結果なのですから、どういう分析をしようと、それは民意であるという結果に違いありません。
それより聞いてみたいのが、選挙に行かないという人たちです。
もちろん選挙に行く行かないは強制ではありませんが、投票をしないということは、投票した人たちに任せたということを意味します。
(それが違うと否定するのは個人の自由ですが、結果的にそうなるのですから仕方ありません)。
これが一昔前なら、選挙は高額納税者の男性にしか許されていませんでした。
選挙権というのは、当然の権利ではないのですね。
これが豪雪地域の高齢者なら、大雪の日に行けなかったのは仕方ないでしょうけれど(これは配慮が必要)、誰に入れて良いかわからないから選挙に行かないというのは理由になりません。
それでも候補者の誰かを選ばないといけないのが選挙なのです。
前政権を見ればわかったように、政治は誰がやっても同じではありません。
政治が決めるいちばんの重要課題は、どうやって国民からお金を集め(税金)、それをどう分配するか・・・そしてそのための法整備なのだから、私たちの生活に無関係のはずはありません。
もっと端的に言えば、政治家の仕事は国民にご飯を食べさせてくれる道筋をつけてくれること。
「七人の侍」のセリフじゃないけど、腹が減りゃあクマだって山降りるわ。
なんて、当たり前のことをエラそうに言ってしまいましたが、まだまだ景気が良くなってる実感をまったく享受できない今だからこそ、選挙は行かないといけませんね。
おはようございます。
>当たり前のことをエラそうに言ってしまいましたが、
テナント業の皆さんと話していますと、
当たり前のことが当たり前じゃなくなってますね。
敷地の屋内外に平気で物を捨てたり、
捨てた人自身が住んで居たり、仕事をしてる場なのに。
公共の場、歩道とか、前を見ないで歩いている人が居るんですね。
一度リセットするしかないのかも...
お頭さん、おはようございます!
おおお、それはお頭さんのテナントの話でしょうか。
見たとこ、テナントの質が悪いようには見えないので、
たぶん違うところでしょうね。
違ってたらごめんなさい。
おはようございます。
いえいえ、うはは、うちも含めてあの通り沿いですね。
一番ひどいのは、エレベーター内に〇便です。
ヤクザの嫌がらせではないようでしたが。
ちと違う経路の話ですが、
うちのエレベーターでは、十年くらい前のこんな寒い季節、
忘年会から帰ったら、籠内にでかい荷物が置き去りだあ、
と思ったら、多分ホームレス、若かったけど、
が寒気を避けて寝ていました。
交番に駆け込んで処置をしてもらいました。
「お頭さんは顔を合わせない方がいいでしょう、あとあと考えて。」
荷物は結構理屈を言い張ってましたねえ、隠れて聴いてました。
籠内に寝る、のに正当な理屈は有るのでしょうかね?
他人の都合は考えない人だな、と感じました。
そういう独りよがりが繁殖増殖してますね。
お頭さん、おはようございます!
レスが遅くなって失礼しました。
>うちのエレベーターでは、十年くらい前のこんな寒い季節
エレベーターの中にホームレスがいたわけ?
にわかには信じられない話ですが・・・
どちらにしても完全な違法行為でしょ。
まあ、こういう時の警察は頼りになりますな。
警察がからむと、そいつも二度と来ないでしょうし。
そういえば、ミッドタウンの前でスケボーやってる連中、
警察が介入してから姿を見せないようです。