リーデル青山本店でグラスによるワイン試飲会〜アル・ケッチァーノ奥田シェフの「あじ論」が始動します!

昨日はアル・ケッチァーノ奥田シェフのご招待で、リーデル青山本店でワインの試飲会を致しました。 ワイングラスのブランド、リーデルで行われるのですから、当然、グラスによってどうワインの味わいが変わるかという試飲会です。

これは鶴岡のアル・ケッチァーノ本店移動にともなう、グラスの品定めと同時に、シェフの新著「あじ論」取材を兼ねた試飲会です。

私の役割は、当然ワインの形によって、どう味変がするのかをイラストで表現すること。簡単な課題ではありませんが、ワインがいっぱい飲めるのは嬉しい取材ですね。妻が「いいな〜」と羨ましがってましたわ(笑)。

リーデルといえば憧れのワイングラス♪
そのグラスが8種類、テーブルの上に燦然と輝きます。

最初は白ワインから、細口のグラスと広口のグラスで味比べ。

一口飲んで、同じものなのに、まるで違うワインを飲んでいるほど味わいが違います。
おおおおおお、こ、これは!?

リーデルの方から、なぜこんなに味わいが変わるのかという理由を伺い、納得。
そ詳細はいずれ公開しますね!

10種類ほどの赤白ワインを8種類のグラスで、つまみもなしに3時間半。
解説を聞きながら、素晴らしい時間を過ごします。

▼ワイン業者の方と奥田シェフの熱いコラボ。マスクなんかしてられません(笑)。

さすがはリーデル、なんとワインの味を引き立ててくれるのでしょう。
続きは、また後日!

そのうちリーデル二十四人衆の職人が作ったグラスを買いたいなあ♪

 

「神様のレッスン」Amazonはこちらから

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>