東京ミッドタウンで開催中の「北斎づくし」見に行きました〜北斎漫画、全巻すべて展示はまさに圧巻。富嶽三十六景、富嶽百景もすべて展示です!

オリンピックは阿部兄妹揃っての金メダル!
いざ競技がはじまると盛り上がってきますね。この感じだと感染者が尾身爺の言う3000人になろうと、1万人になろうと、中止という声なんて出ないでしょう。

昨日は「感染者が日曜日最大」とか報道してましたけど、死者数はどこのメディアも言ってませんでしたね。重傷者の数は報道してたけど、もしかして死んだ人間ゼロだったわけですか?

飲食店も半分は要請無視。
街には人が溢れ、楽しい非常事態宣言…と思いきや、さほどの人出ではありませんでした。たぶん、おうちでオリンピック見てる人が多いのかもしれませんね。

そんな中、わが家は東京ミッドタウンで開催中の「北斎づくし」見に行きました。

先ずはミッドタウン2階にある「酢重ダイニングで腹ごしらえ」。
▼こちらは妻が注文し、撮影したサバの塩焼き定食です。

▼こちらは私が注文し、撮影した鮭の粕漬け定食です。
ホントにサシンのセンスがないわ(笑)。

さて、ゆったり昼ごはんを食べた後は「北斎づくし」にミッドタウンホール向かいます。北斎漫画、全巻を展示した会場の大きさにびっくり!

北斎漫画は全15巻。
10巻で一旦終了したものの、人気だったためその後3巻が追加で刊行。
北斎の死後に14巻が出て、さらに明治時代になってから15巻が出たというベストセラーだったようです。

とにかく一堂に会した「北斎漫画・全15巻」は圧巻というほかありません。

写真がなかった時代ですから、絵師の画力がモノを言った時代。
あらゆる生き物や風景などの森羅万象、はてまた物の怪まで、描けないものはないと言わんばかりの北斎の筆はまさに圧巻でした。

▼あらえっさっさー♪   撮影は「富嶽三十六景」以外はすべてオーケーです。

▼こんな生き物、本当におるん?

▼相撲四十八手でしょうか。力士がだいぶ痩せてますね。

▼こちらは力士でなく、ただのデブです(笑)♡

▼こちらはデブの反対、ガリガリくん。

▼ガリガリさんもいますね。

▼こちらは西洋画の遠近法を取り入れた絵、一点透視図ですね。

▼おのれ、出たか妖怪!

それでは、続きはまた後日ということで、ごきげんよう!
 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>