一昨日、日本シリーズ進出が決まったDNA横浜ベイスターズ、CSは地味な試合続きながら6試合見てしまいました。
G党のみなさんには気の毒ですが、岡本の2敬遠も含めて、すべてルールに則って行われたこと。ネットでは岡本の敬遠を卑怯という声も多々あったようですが、それではジャイアンツは公式戦での敬遠をしなかったのか?…という話です。
144試合を制してリーグ優勝したのが、たった数試合でパーになるわけですから、CSのあり方を色々言う人がいても当然ですが、それだけにギャンブル性の高い短期決戦は面白いとも言えます。
贔屓のチームが負ければ、この上なく悔しいし、逆に勝てば本当に嬉しい。
そして私のように、どっちのチームでもいいやという人にとっても面白く見られる。
さらにリーグ優勝が決まった後でも消化試合にならず、今回のようにスタジアムが満席になる興行が9試合も行われるのですから、ファンにとっても興行主にとっても悪いことではないと思います。
さて、8月までは優勝かと思われていた、われらがカープは9月に入って5勝しかできないという大失速。
3位争いをわずかなゲーム差で勝った横浜ベイスターズが、まさかの日本シリーズ進出ですから、勝負ごとは何があるかわかりません。
水島新司先生がおっしゃっていたように、まさに「野球は筋書きのないドラマ」ですね。
万が一、広島が優勝していたとしても、CSで敗退したんじゃないかな。
そんなタラレバを考えてしまいました。
それにしても地上波の放送は巨人びいきひどかったようです。
横浜優勝が決まったあと、三浦監督のインタビューをうつさず、メジャーの放送をしたりと、かなり避難轟々でした。
まあ、広島テレビを見るとかなりロコツな贔屓をしてるので、その辺は何とも言えないところですが(笑)。
ただ、日テレのアナウンサー。相手チームをまったく褒めないのがいけませんね。
解説者は在籍していた球団か、否かにかかわらず、良い
明後日からの日本シリーズ。
素人目にもソフトバンク有利に思えますが、元ベイスターズファンとしては、この勢いでがんばってほしいものです。
そういえば、綱島に住んでいた1998年。
ベイスターズの日本一で投げていたのは三浦監督だったな。
ハマの番長! がんばって!
(実は三浦監督は横浜出身でも何でもなく、奈良県橿原市出身です)。