消化試合になりましたが、公式戦最後の試合「広島vsヤクルト」は、生ではじめてカープが勝つところを見られました。

昨日は神宮球場でプロ野球セリーグ、今年最後の公式戦を見に行きました。

8月、首位を走っていた広島カープ。
その優勝を見ようと確保したチケットですが、昨日4位が確定した消化試合になってしまいました。9月に入ってからは5勝しかできないという、相撲でも負け越しの数字という大転落ぶりでしたが、その分気楽に見られました。

当方、小学校低学年までは『巨人の星』の影響でジャイアンツファン。
1985年阪神優勝から、にわか阪神ファン。
1998年横浜在住時、ベイスターズ日本一の時は、にわか横浜ファン

現在、妻の出身地の関係で広島カープを応援していますが、一緒に応援していると情が移って本気の応援になるのが人情というもの。

日の浅いファンにとって、球団史上初めてくらいの失速がキツいものですが、なんのなんの。二所ノ関親方の現役時代、稀勢の里を応援していた時に比べればなんのその。

4位が決定し、ほかのお客さんも開き直っているのか、スタンドは真っ赤に染まり、なかなか楽しかったです。

前の日はヤクルトの青木宣親選手の引退セレモニーがありましたが、この日は山崎晃大朗選手の引退試合。広島ファンも山崎選手を応援したりと、良い感じです。

神宮球場では明治神宮様がついているのか、カープの勝ち試合を生で一度も見たことがなかったのですが、この日は9回表に打線が爆発で一挙4点を取りました。

9回裏は森浦投手が本塁打を打たれるも、5対1で勝利するという。

もっと早く打てよという感じはなきにしもあらずですが、まあ来年に期待かな。

引退する山崎選手にはカープファンも大拍手。
ひと昔前の広島ファンはガラが悪かったイメージがありましたが、時代も変わったものです。

ヤクルトの高津監督は、山崎選手の引退セレモニーで「来年はカープと首位を争いましょう」と挨拶をして広島ファンからも拍手をもらいました。
広島出身の高津監督ですから、少年時代はカープファンだったと思いますが、それにしても高津はん…良え人やわ。

帰りは妻と銀杏並木をそぞろ歩きで帰路につきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>